
 
        おいしさも、
栄養も、
大豆まるごと。


  マザーソーヤとは、
  母なる大地(自然)の恵みである大豆の栄養素を余すことなく活用し、
  人間にとって大切な栄養分をそのまま失うことなく色々な料理の素として、
  美味しく活用できる様工夫した、毎日でも食べられる安心安全な食品素材を目指しました。
  そして奇跡の穀物と言われる大豆本来の栄養素を100%活用するために、
  研究開発を続け、独自の食材を完成させました。
  
  私たち人間も、食物の摂取を通じて、自らも自然の一部として
  生態系と生物多様性の循環の中を生きています。
  母なる大地が育てた「奇跡の大豆」に対して尊敬と感謝の念を冠して
  「マザーソーヤ」と命名いたしました。
  「マザーソーヤ」これは、私たちソイ&ワールドが現在と未来に向けての
  生態系の保持と「奇跡の大豆」の活用を言い表した言葉であり、
  ソイ&ワールドが消費社会に問うひとつ提言でもあります。
  
  私たちソイ&ワールドは大自然への感謝の気持ちの表れのひとつとして、
  これからもマザーソーヤというブランドと製品を
  皆さまの食卓にお届けいたします。
      

大豆のいのち
すべてを込める
日本の技術
      栄養分をたっぷり蓄えて微生物から実を守る「皮」と、いのちを次の世代へとつなぐ「芽」。マザーソーヤはこの皮も芽も捨てず、大豆をまるごと使用しています。栄養が豊富なうえ、製造工程において一切ゴミが排出されません。人はもちろん、地球もうれしい大豆ペーストは「マザーソーヤ」だけ。
カラダにうれしい
大豆ペースト
コレステロールを排出
マザーソーヤはもちろん、大豆たんぱく質も大豆食物繊維も豊富。毎日の健康づくりにお役立てることができます。

 
      QA
よくある質問
MotherSoya(以下、MS)とは何でしょうか?
  弊社が独自に開発し改良を重ねた大豆100%の食品です。
  畑のお肉といわれる大豆は栄養が非常に豊富で、大変優れた穀物です。
  MSを使えば、日常の様々な料理の中で手軽に大豆の栄養を摂取することが可能です。
                
どうしてMSを使うと大豆の良さが維持出来るのですか?
  従来の大豆製品である、豆乳・豆腐・おからなどの大豆加工品は、その製造の過程でいくつかの栄養素を排除した状態で生成されます。
  結果として、大豆の一部分の栄養素しか摂取できないのです。
  しかし、MSは丸大豆を丸ごとそのままペーストにしています。
  そのため、MSを利用した製品や料理を食べることで、大豆の栄養素をほとんど損なわずに摂取することができます。
                
何にでも混ぜることが出来るのですか?
  ペースト状ですので基本的にはどのような食材とも混ぜて頂けます。ご家庭でいつもの料理に加えて頂くだけで、手軽に大豆の栄養素を摂取できますし、焼成して小麦や卵などの代替、乳化力の強さを活かした乳製品の代替などの利用も可能です。
  当社HPにレシピを掲載しておりますのでご参考下さい。
                
MSは開封前後どのくらい持ちますか?
  開封前の品質保持期限は製造日より12ヶ月間です。
  開封後は冷蔵庫にて保管し、出来るだけ早くお召し上がりください。
                
常温で保存可能ですか?
レトルト殺菌処理を施していますので、開封前であれば常温で保存が可能です。
アレルギー物質はどのようなものが含まれますか?
原材料は大豆100%です。従って、大豆アレルギーをお持ちの方は召し上がらないで下さい。
大豆は身体にどのように良いのですか?
  タンパク質を供給し、脂質の取り過ぎを抑えます。
  大豆にはビタミンB1やカリウムなどのビタミンが豊富で、現代人に不足しがちなミネラル、特にカルシウム、鉄、亜鉛を多く含みます。
  また食物繊維も豊富なので女性の方にもピッタリです。
                
小麦粉アレルギーの人はMSを使った加工品に期待できますか?
小麦粉の代替としてMS(一部大豆粉と併用)を使用した商品を開発しています。特にケーキ類やシチューなどには小麦の代替としてMSを利用できますので、小麦アレルギーの方でも安心してお使いいただけます。
ハラル食品とはどういう物ですか?
  ハラルは「許された」や「合法の」を意味するアラビア語で、ハラル食品とはイスラム教の戒律に則った食べ物のことです。
  国や地域によってその基準に微妙な差があるのですが、基本的にはミルクや魚、野菜や穀類のほか、イスラム教の作法に従って処理された牛肉や鶏肉などは食して良いとされており、反対に、それ以外の方法で処理された肉や、全ての豚肉やアルコール等は禁じられています。
  これは素材その物だけでなく、それらの禁忌物を含む調味料等や調理場の環境等にも厳しい基準が設けられており、それらの基準を満たさない限りハラル食品としての認定を受けることができません。
  詳しくはブルネイハラルの現状をご参照下さい。
                
ブルネイとはどういう国ですか?
  ブルネイは、東南アジアのカリマンタン(ボルネオ)島北部に位置しており、国土は日本の三重県程度、人口は約40万人程度の小さな国です。
  元々はイギリスの植民地でしたが、現在はイスラム教を国教としており、非常に信仰心の強い国です。
  豊富な石油資源と天然ガスの恩恵を受け、国民への社会福祉は非常に充実しており、娯楽は少ないながらも幸福度の高い国と言えます。
  国王であるスルタンに対する国民の信頼は厚く、絶対的な権限がスルタンの元にある王権国家の一方で、教養レベルが非常に高いのが印象的です。また、公用語はマレー語ですが、国民のほとんどが英語を流暢に扱えるため、ビジネスにおいてコミュニケーションは取りやすい国と言えます 。
                

 
      RECIPE
レシピ

ポテサラ風ソイサラダ

ソイプロテインポタージュ

ソイミックスガスパチョ

胡麻と大豆の旨辛スープ麺

ほくほくしらす春巻き

やさしいいももち

アンチョビツナトースト

ふわふわオムレツ

ネバトロ海藻サラダ

